レイアウト用ユーティリティ
より高速なモバイル対応かつレスポンシブな開発のために、Bootstrap にはコンテンツの表示、非表示、整列、スペース設定用のユーティリティクラスが多数含まれています。
display
の変更
display ユーティリティを使用して、レスポンシブに display
プロパティの一般的な値を切り替えます。グリッドシステム、コンテンツ、コンポーネントと組み合わせて、特定のビューポート間で表示または非表示します。
Flexbox オプション
Bootstrap 4 は flexbox で構築されていますが、不要な上書きを追加したり、主要なブラウザーの動作を予期せず変更したりするため、すべての要素の display
が display: flex
に変更されているわけではありません。 コンポーネントのほとんど は flexbox が有効になって構築されています。
要素に display: flex
を追加する必要がある場合は、.d-flex
またはレスポンシブなバリアント(例: .d-sm-flex
)で追加します。サイズ調整、配置、スペース設定などの追加の flexbox ユーティリティ を使用するには、このクラスまたは display
の値が必要です。
マージンとパディング
spacing ユーティリティである margin
と padding
を使用して、要素とコンポーネントの間隔とサイズを制御します。Bootstrap 4 には、既定の $spacer
変数 1rem
の値に基づく 5 レベルのスケールの spacing ユーティリティが用意されています。すべてのビューポートの値を選択するか(例: .mr-3
は margin-right: 1rem
の場合)、または特定のビューポートをターゲットとするレスポンシブなバリアントを選択できます(例: .mr-md-3
は md
ブレークポイントから開始して margin-right: 1rem
の場合)。
visibility
の切り替え
display
の切り替えが不要な場合は、visibility ユーティリティを使用して、要素の visibility
の切り替えができます。非表示の要素は依然としてページのレイアウトに影響を与えるものの、訪問者からは視覚的に隠れます。