メインコンテンツへスキップ ドキュメントナビゲーションへスキップ

フロート

レスポンシブなフロートユーティリティを使用して、任意の要素、任意のブレークポイントで要素のフロートを切り替えます。

このページの内容

概要

これらのユーティリティクラスは、CSSのfloatプロパティを使用して、現在のビューポートサイズに基づいて、要素を左または右にフロートするか、フロートを無効にします。 特異性の問題を回避するために!importantが含まれています。 これらは、グリッドシステムと同じビューポートブレークポイントを使用します。 フロートユーティリティはフレックスアイテムには影響しませんのでご注意ください。

すべてのビューポートサイズで左寄せ

すべてのビューポートサイズで右寄せ

すべてのビューポートサイズでフロートなし
html
<div class="float-start">Float start on all viewport sizes</div><br>
<div class="float-end">Float end on all viewport sizes</div><br>
<div class="float-none">Don't float on all viewport sizes</div>

フロートをクリアするには、親要素にクリアフィックスヘルパーを使用します。

レスポンシブ

float値には、レスポンシブバリエーションも存在します。

SM(スモール)以上のビューポートサイズで右寄せ

MD(ミディアム)以上のビューポートサイズで右寄せ

LG(ラージ)以上のビューポートサイズで右寄せ

XL(エクストララージ)以上のビューポートサイズで右寄せ

XXL(エクストラエクストララージ)以上のビューポートサイズで右寄せ

html
<div class="float-sm-end">Float end on viewports sized SM (small) or wider</div><br>
<div class="float-md-end">Float end on viewports sized MD (medium) or wider</div><br>
<div class="float-lg-end">Float end on viewports sized LG (large) or wider</div><br>
<div class="float-xl-end">Float end on viewports sized XL (extra large) or wider</div><br>
<div class="float-xxl-end">Float end on viewports sized XXL (extra extra large) or wider</div><br>

サポートされているクラスはすべて次のとおりです。

  • .float-start
  • .float-end
  • .float-none
  • .float-sm-start
  • .float-sm-end
  • .float-sm-none
  • .float-md-start
  • .float-md-end
  • .float-md-none
  • .float-lg-start
  • .float-lg-end
  • .float-lg-none
  • .float-xl-start
  • .float-xl-end
  • .float-xl-none
  • .float-xxl-start
  • .float-xxl-end
  • .float-xxl-none

CSS

SassユーティリティAPI

フロートユーティリティは、scss/_utilities.scssのユーティリティAPIで宣言されています。ユーティリティAPIの使い方について学ぶ。

"float": (
  responsive: true,
  property: float,
  values: (
    start: left,
    end: right,
    none: none,
  )
),